神社情報

1202102

横浜市青葉区

神鳥前川神社

しとどまえかわじんじゃ
住所: 〒227-0054 横浜市 青葉区 しらとり台61ー12
電話: 045-983-0707
FAX: 045-983-0717
公式サイト: http://shitodomaekawa.com

御祭神 倭建命、弟橘姫命、伊邪那岐命、伊邪那美命 例大祭 10月9日 御由緒当社は文治3年(1187)5月、武蔵国桝形城主・稲毛三郎重成の創建なり、重成敬神の念篤く、所領稲毛に稲荷社を建立すると共に霊夢の告げにより、武神・倭建命及びその妃弟橘比売命を勧請して此の地に一祠を建て白鳥前川神社と称せし由、口碑に残れり。蓋し、白鳥の名は祭神日本武尊が伊勢国煩野に薨じ給うや神霊化して白鳥となりし古事により、前川の称は神域の真下を鶴見川の流るるにより弟橘姫の入水の古事を忍びて唱えしものなりと言う。而して、何時の頃よりしか白鳥転じて神鳥と書き、之を「シトド」又は、「シトトリ」と呼び以て今日に及べり。境内うっそうたる樹木と社前潺溪たる深淵とは畏敬の対象となり、遠近にその名を知らる。爾来、武門武家の崇敬篤く、現在当社に面する田奈町在の小字「馬場」と称する地は、その寄進による馬場跡なりと伝えらる。沿革 天正10年(1582)、火災に罹り社殿悉く烏有に帰するや、当地を知行せし上杉景虎が社殿を建立寄進し、且つ社料として毎年春秋上納金中より参貫文の免租を認めたる旨、古文書に見えたり。今回の造営前の社殿はその後再建せしものにして、拝殿及び覆殿は文化9年(1812)、時の地頭岡本玄治法眼を始め橋本、船橋宗迪、朝岡靱負、星合鍋五郎等の寄進を得て再建せしものなること、棟札に見えたり。明治43年12月23日、当所曲り坂7439番地(現・しらとり台第三公園付近)に祠られおりし無格社・神明社祭神「伊邪那岐命、伊邪那美命」を合祀するに伴い、拝殿狭隘なる為本殿を拝殿と別棟の覆殿下に収むべく奥に遷し、同時に玉垣、舞殿、社務所等を改修せしも覆殿の造営ならずして、昭和29年、茅葺屋根を金葺にすべく工事を施し以て今日に及べり。大幟と、しととりの森 ◎日本一の大幟 造営成った新社殿前左右に亭々と聳える大幟は、天保10年(1839)秋、当時、恩田千石と言われた土志田半兵衛なる人の旺んな時に出来たものである。その竿の長さ11.5間(20.7米)、幟の巾は約6尺(1.8米)で、別の言い方をすれば5巾もある。普通、大幟と言われるものは3巾ないし4巾で、5巾というのはない。また、その長さも超弩級で7.5間(14米)に余る。総欅の駒寄の中に高さ8尺(2.4米)に余る幟枠が立ち、その貫頭を飾る雌雄の龍の彫刻の見事さ、その豪快さに於いては他に比べるものがなく、当時の漢学者・石川武陽の筆になる御神号の文字のすばらしさとともに「関東一」、あるいは「日本一」とも称される所以である。言い伝えによると、この幟が立つと「龍が水を呑みに川へ降りるから必ず雨が降る」と言われ、また一説に依れば、「あまりにも高い幟竿であるため、天の底を突き破るから雨が降る」とも言われている。現在、新社殿裏側の小屋に竿2本が保管してある。往時は石段下の県道に立てていたものだが、様変わりした今日、とても立てるべき場所もないので、アルミ竿を以て之に替え、前述のように新社殿前に移した。高さは同じ規模のものである。◎しととりの森と人取りの森 御由緒の中で、前川の名が「神域の直下を鶴見川が流れている」とある。今となっては、当時を知る人でなければ想像もつかないであろうが、実は20年ほど前までは、蛇行のため暴れ川と言われていた鶴見川の上流の恩田川が、社前の直下を流れていたのである。昭和39年から始まった土地改良工事(農地の区画整理)の際に、現在のように直線に近付け、かつ拡幅して護岸したことにより、社前から遠く離れてしまった。今から40年ほど昔の、この神社の神域には樹齢400年と言われる古松・古杉が林立し、社前の県道になっている道路は、巾員2米ほどの農道であった。周囲には樹木や竹林が昼なお暗く繁り、県道沿いには松などの大木が川を覆うように生えていた。そして、その松には大きな「ウロ」があり、そこに大蛇が棲んでいて、通りかかった人を襲って呑んだ、という言い伝えがあった。真偽のほどは判らないが、とにかくそのように淋しく、何かしら畏敬の念を抱かせる環境であったようである。このように、人を取る森であるところから、人呼んで『ひととりの森』と呼ばれたのは、『しととりの森』と呼ばれていたともあることから、語呂が似ているので転化したものと思われる。

御祭神

日本武尊(やまとたけるのみこと)
橘姫命(たちばなひめのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冊尊(いざなみのみこと)

祭礼

1月1日
歳旦祭(さいたんさい)
2月17日
祈年祭(きねんさい)
2月節分
節分祭(せつぶんさい)
6月最終日曜日
大祓(おおはらい)
7月15日
天王祭(てんのうさい)
10月第3日曜日
献茶祭(けんちゃさい)
10月9日前の日曜
例大祭(れいたいさい)

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード