神社情報

1204026

横浜市金沢区

瀬戸神社

せとじんじゃ

瀬戸明神

せとみょうじん

住所: 〒236-0027 横浜市 金沢区 瀬戸18ー14
電話: 045-701-9992
FAX: 045-701-9994
公式サイト: http://www.setojinja.or.jp/

由緒と祭神
由緒
大昔、今日の泥亀町から釜利谷東一帯は大きな入江でした。
この入江と平潟湾とは、今日の瀬戸橋の位置にあたる狭い水路状の海峡でつながっていました。
そしてこの小さな海峡は、潮の干満の度に内海の海水が渦を巻いて出入りする「せと」でした。
古代の人は水流の険しい「せと」を罪穢れを流し去ってしまう神聖なところであるとして、豊な幸をもたらしてくれる神々をここに祭りました。これが瀬戸神社の起源です。
神社の隣接地からはすでに古墳時代には祭りが行われていたことを証する祭祀遺物が出土しています。
瀬戸神社の御祭神が「飛び石」(金龍院という近くのお寺にこの石が残っています。)という岩に乗って出現されたという伝承も、こうした古代の人以来の語り伝えでありましょう。

飛び石
”飛び石”
源頼朝・北条氏・徳川家康
鎌倉時代、幕府を開いた源頼朝は、伊豆での挙兵にあたって御利益を蒙った伊豆三島明神(三島大社)の分霊をこの「せと」の聖地に祭り、篤く信仰しました。
社殿の造営もおこなわれ、今日のような神社の景観ができ上がったのは概ねこの頃のことです。
以後、金沢(六浦)の地は港町として発展し、鎌倉と関東一円を東京湾や利根川を水系利用して結ぶ水上物流の集散地となりましたから、執権北条氏、ことに金沢に居を構えた金沢北条氏、また足利氏や小田原北条氏の崇敬も篤いものがありました。
ことに江戸時代には徳川家康は社領百石を寄進しています。
そして武家のみならず、名勝金沢八景の中心の神社として江戸の町民にまで広く崇敬者はひろがり、文人墨客も多く当社を訪れました。
明治四十年郷社に列格、戦後は宗教法人となり神奈川県神社庁献幣使参向指定神社となっています。

祭神
大山祇命(おおやまつみのみこと)
主神の大山祇命は伊予国(愛媛県)大三島の大山祇神社、伊豆国(静岡県)三島大社の祭神と同神で、港の神、海上渡航の神、交易の神として古来より信仰され、交通安全・旅行安全・商売繁盛の守護神として知られています。
同時に、そのお名前の通り山の神であり、森林そして水源地を司られることにより人間の生命に直結するお働きを顕しておられることはもちろん、金属・岩石・木材・鳥獣・草花などの建築資源・生活資源の多くはこの大神の恩恵によるものです。
また、天孫瓊瓊杵尊の后神となられた木花咲耶姫の御父神であり、皇室の外戚として国土の経営にも御功績を現わされています。

須佐之男命(すさのおのみこと)
配祀の須佐之男命は天照大神の弟神ですが、八岐大蛇を退治した神様であることは皆さんもご存じでしょう。
自然界や人間界の罪やけがれ、病気や邪悪なのもを追い払い、人々の苦しみ、悩みを除いて下さる神様です。七月の天王祭には大神輿で氏子町内をくまなく巡幸されます。自然界や人間界の罪やけがれ、病気や邪悪なのもを追い払い、人々の苦しみ、悩みを除いて下さる神様です。
七月の天王祭には大神輿で氏子町内をくまなく巡幸されます。

菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
同じく配祀の菅原道真公は天神様と呼ばれ、学問、文芸の神であることは説明を要しないでしょう。
付け加えれば、天神様は、誠実と忠節、清廉にして勤勉の神様であることも忘れないでほしいと思います。このことを抜きにして単なる合格の御利益だけを望むのはいかがでしょうか。

御祭神

大山祇命(おおやまつみのみこと)
速須佐之男命(はやすさのおのみこと)
菅原道真(すがわらみちざね)
徳川家康(とくがわいえやす)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
速玉男命(はやたまおのみこと)
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
菊理比売命(くくりひめのみこと)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
建御名方命(たけみなかたのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)

祭礼

1月1日
歳旦祭(さいたんさい)
【鶏鳴神事(けいめいしんじ)】
3月21日
祈年祭(きねんさい)
【春祭り(はるまつり)】
3月21日
合祀神例祭(ごうししんれいさい)
【合併祭(がっぺいさい)】
【鎌倉神楽(かまくらかぐら)】
5月15日
例祭(れいさい)
【瀬戸のまち(せとのまち)】
【神幸式(おわたり)】
7月7日近い日曜日
天王祭(てんのうさい)
【夏祭り(なつまつり)】
【出御祭(しゅつぎょさい)】
7月9日近い火曜日
天王祭(てんのうさい)
【夏祭り(なつまつり)】
【三ツ目神楽(みつめかぐら)】
7月14日近い日曜日
天王祭(てんのうさい)
【夏祭り(なつまつり)】
【巡幸祭(じゅんこうさい)】
11月23日
新嘗祭(しんじょうさい)
【秋季例大祭(しゅうきれいたいさい)】
12月8日
鎮火祭(ちんかさい)
【歳の市(としのいち)】
12月31日
除夜祭(じょやさい)
毎月1日
月次祭(つきなみさい)

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード