神社情報
記録によれば鎌倉八幡宮創立の頃、当地は刀の鍛練が盛んで、刀鍛治が当社に祈願し仕事始めとした。850年前より当地に社殿があり、落合村の氏神であった。その頃より水利の便がよく、56戸の氏子があったと言われている。明治5年、八幡宮を八幡神社と改称し現在に至っている。
御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
祭礼
1月1日
元旦祭(がんたんさい)
2月17日
祈年祭(きねんさい)
【春まつり(はるまつり)】
2月節分
節分祭(せつぶんさい)
【まめまき(まめまき)】
4月14日
例大祭(れいたいさい)
5月4日
子供の日の祭(こどものひのまつり)
11月15日
七五三祭(しちごさんまつり)
11月23日
新嘗祭(にいなめさい)
12月29日
年越大祓(としこしおおはらい)
神奈川県の神社を探す
◎フリーワード(神社名や御祭神、鎮座地、お祭りなど)で検索ができます。
該当の検索結果一覧が表示されましたら、
その神社をクリックして神社の詳細を御覧ください。
◎詳細ページにバナー「御札や御祈祷などのお問い合わせはこちらへ」がある場合、
何かお願いなどありましたら、
バナーをクリックして連絡先の神社にお問い合わせ願います。