神社情報

1210117

小田原市

大稲荷神社

だいいなりじんじゃ

だいなりさん

だいなりさん

住所: 〒250-0045 小田原市 城山1ー22ー1
電話: 0465-34-7630
FAX: 0465-34-7629

由緒 大稲荷神社の由来伝記によれば、小田原城、北条時代に、修験者が旧竹ノ花地区内に修験堂を建立した。武田家の臣曲渕氏が主家滅亡後、徳川家に随身。この地を釆地として賜り修験堂に稲荷大明神をおまつりしたことに始まり、その後天正18年(西暦1590)、初代大久保忠世公小田原城主となり、京都伏見稲荷大社の最北座田中大神を合祀し、信仰ことに篤かったが、子忠隣公の時に幕府の忌諱に触れ改易国替えとなりそれ以来永年に亙り祭祀するものも無く荒廃にまかせた。貞享3年(西暦1686)、忠朝公小田原に帰藩が許されその子忠増公の時に家臣清水氏の息女並びに側近内芝氏に御神託あり、その御告に従い小田原城の鬼門除稲荷として再興したため、忠増公には老中執政職に昇進。その御神徳の崇高広大にしてそのあらたかさに恐懼感激し、宝永3年5月(西暦1706)、現在地の谷津山に御社殿を造営せられたものである。・宝永8年(西暦1711)4月、正一位神位宣命、正一位大稲荷大明神と奉称 ・同8年5月、忠増公は社領70石寄進 ・明治の御代には常宮昌子内親王(明治天皇第六皇女)、周宮房子内親王(明治天皇第七皇女)の両殿下が御用邸御滞在の折にしばしば正式・略式の御参拝をせられ、社前の左右に夫々松樹をお手植えせられた。・元宮の神紋は行者輪宝で当地方唯一の春日造で屋根は檜皮葺である。その覆屋根は昭和62年に銅板葺にした。

御祭神

田中大神(たなかのおおかみ)
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)

祭礼

1月1日
歳旦祭(さいたんさい)
2月3日
節分追儺祭(せつぶんついなさい)
2月17日
祈年祭(としごいのみまつり)
2月上午の日
初午祭(はつうまさい)
5月4日
例祭(れいさい)
5月5日
例祭(れいさい)
【神幸祭(しんこうさい)】
6月30日
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
11月23日
新嘗祭(にいなめさい)
11月下旬
大麻頒布始祭(たいまはんぷはじめさい)
12月31日
大祓(おおはらえ)
毎月1日
月次祭(つきなみさい)

神奈川県の神社を探す

フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する

言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。

住 所
フリーワード