神社情報
由緒
八幡神社は、源頼義が陸奥(現在の青森県あたり)の鎮守としておもむく途中に建立しその後、源頼朝が富士の巻狩(まきがり)の途中ここに参拝して社殿の改修を命じ、巻狩の無事を祈願したと伝えられています。新編相模風土記稿によりますと、1657年(明歴3)の棟札には、源頼朝が建立したと書かれています。その後、駿河から小田原へ侵入して来た守護大名の大森氏や伊豆から出て来て大森氏をほろぼした小田原の北条氏もこの八幡神社を深くうやまい大切にしました。現在も岩原及び塚原の鎮守として深く信仰されています。例祭は3月の第4日曜日です。祭神 品陀別命(応神天皇)
御祭神
品陀別命(ほむだわけのみこと)
祭礼
1月1日
元旦祭(がんたんさい)
2月17日
祈年祭(きねんさい)
【春祭り(はるまつり)】
3月28日
例大祭(れいたいさい)
【大祭(たいさい)】
6月30日
夏越大祓(なごしおおはらえ)
11月23日
新嘗祭(にいなめさい)
【秋祭り(あきまつり)】
12月31日
年越大祓(としこしおおはらえ)
毎月1・15日1・15日
月次祭(つきなみさい)
境内神社
神奈川県の神社を探す
フリーワードの部分に神社名や御祭神の名称、鎮座地、お祭りの名称などを入力すると、該当する
言葉が含まれる神社が検索一覧に出てきます。